2018年09月30日

サヨナラの代わりに🌠

こんばんは、コッシーです★

先日、住友林業ホームテック甲府支店の浅川工事統括が信州松本支店に異動ということで、送別会が催されました💐

浅川さんは歳は43歳くらいでお若いのですが甲府支店でも一番長くいる方で、僕も佐野建設に入社以来、ずっとお世話になってきた方でした!
実はそんな僕も9月末で佐野建設を退職することになり、奇しくも浅川さんと同時に旅立つことになりましたので、その送別会の席で浅川さんの最後の挨拶の時に割り込んで先に関係者の皆様にお別れの挨拶をさせて頂きました❗

今考えると事前に浅川さんには了承して頂いてましたが、若造が「ちょっと待ったぁーっ!」と言って割り込む様はものすごい無礼者だと感じます(;´д`)酔っ払いって怖い💦

そんなわけでコッシーは佐野建設からいなくなりますが、今までこのブログをご愛読頂きました皆様、誠にありがとうございましたm(__)m
今後はほさやんがブログを更新していくと思いますので、引き続き佐野建設ブログを宜しくお願いします✨
posted by 佐野建築士 at 18:04| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年09月15日

今年2度目の風邪(;´д`)

こんばんは、コッシーです★

今週は一気に秋になりましたね!
急に夜寒くなるもんだから、風邪をひきました(-_-;)

ちょっと前にブログで風邪をひいた報告をしたなーっと思って過去を遡ると今年の5月に書いてました(^^;
そこでも書いたとおり僕は風邪をあまりひかないのですが、まさか一年に2回も風邪をひくとは…。

今年2018年は自分の身体に大きな変化がありました❗
正月休みで太って、人生で初めて体重が80キロを超え、今までお腹は出てなかったのですが下腹が出てきました。
そんなナリですが、今まで大好きだった甘いものが全く食べたいと思わなくなりました!それが関係してるかわかりませんが、風邪をひくようにもなりましたし、昔からやっているバスケットボールにおいても体力の衰えを痛感させられ、練習に行くのも億劫になってきています💦

年をとることで当然身体にも変化がおきると思いますが、マイナスの変化はなるべく抑え込みたいものです(^^)
とりあえず、体型維持のために今は水泳と縄跳びを始めました☆このことが専門のバスケットにも活きてくれたらさらに嬉しいですね✨
posted by 佐野建築士 at 01:25| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年09月07日

雨仕舞

こんにちは!『 ほさやん』です。

今回は、最近現場でよく耳にする【雨仕舞(あまじまい)】について調べてみました。

一般的に、普段の生活の中で降雨時に建物内へ雨水が入って来ないのは当然と認識していましたが、
それは【雨仕舞】のおかげで、屋根や外壁だけに守られているものでは無い事を知りました。

【雨仕舞】とは防水機能に加え、雨水を雨樋や地面などへ導く(誘導する)仕組みの事だそうです。

建築工事の中で、大工さんによる屋根の下地(野地板)や、外壁の下地(ザラ板)が終わった後に、
この【雨仕舞】がしっかりされる事により、雨水から守られているそうです。

今後の降雨の際には【雨仕舞】に感謝して過ごしたいと思います。

それではまた・・・。
posted by 佐野建築士 at 18:32| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年08月31日

久々ブログ、そしてグルメレポート流れ☆ミ

こんばんは、コッシーです★

以前、我が社の社長に天丼屋チェーンの「てんや」さんを紹介したことがあるのですが、後日に今度は社長から「えびのや」さんという天丼屋チェーンを紹介してもらいまして、先々週の夏休みに東京に遊びに行ったので、えびのやさん寄ってきました☆

正直、えびのやは甘ったるいタレでそんなにおいしくなかったので、逆にさらにおいしくチェーン店ではない上品な天丼を社長に紹介してあげようと思いネット検索したところ、金子半之助という日本橋にある天丼屋さんを発見!店名、立地、評判、そのどれもがここは本物だと感じさせるものだったので、東京2日目に行ってみました❗

情報通り店の前には行列が。ただ、日本橋という大人の街が僕の心をダンディーにしてくれ、行列に全く怯むことなく並びました。
そして、40分後に食べた天丼の味は、、、まあまあでした…。

てんやを10としたら、えびのやは5で半之助は6という感じです☆

こんな感じで天丼屋を巡っていたら、無性にてんやに行きたくなり、前回の土日に友人の結婚式でまたまた東京に行ったので、2日連続でてんやに行ってしまいました(*≧∀≦*)
てんや最高ッ!!!!
posted by 佐野建築士 at 00:00| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年07月28日

Anniversary✨

こんばんは、コッシーです★

今週、月曜23日は僕の35回目の誕生日でした🎉💎👑🎊

35という数字は特別なもので、ブルゾンちえみさんの35億から始まり、ディズニーランドの35周年までいろいろあります!
ファミコンも生誕35周年ですね!!僕と同い年なんで(^^)

そんなスペシャルな僕の誕生日をいつものMenMenが祝ってくれました☆
今回は過去何度も登場している「ゆず庵」さんではなく、甲府で松阪牛を食べるならココ「たまや」さんで祝ってくれました!!

今回はおそらく松阪牛さんは登場してませんでしたが、牛丼にステーキにハンバーグと昼間っから贅沢に頂きました\(^o^)/

20180728034303448.jpg 20180728034439022.jpg
posted by 佐野建築士 at 03:45| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年07月20日

新入社員

はじめまして、新入社員の『ほさやん』です。

先月下旬に入社をさせて頂きました。

今週は先輩社員の『こっしー』に習いながらブログの更新をさせて頂きます。

これまで建設業に従事した経験は無く、『こっしー』と大工さんが話をしている内容も〜☆#$%&?★〜の状態(笑)であり、皆様にご迷惑をお掛けしているところです・・・。が、【ガッツ】にだけは自信があります!

連日猛暑の中ではありますが、日々ご教示いただいている皆様に感謝し、一日も早く【安全作業〜円滑工程〜良質完工】に貢献できる様、日々精進させて頂きます。


また、先日【熱中症対策】の講習を受講させて頂きました。
【熱中症】⇒最近では聞きなれた言葉ですが、【命】にかかわる恐ろしい傷病です。

〜講師の話より〜
熱中症とは[生卵]のような人間の細胞(60兆個)が[ゆで卵]になってしまう様なもの。言い換えると、[ゆで卵]を[生卵]に戻す薬があれば治すことは可能だが、現在の薬では厳しい・・・とのことです。

〜対策:水分・塩分の補給〜
水分は体内に入ってから吸収されるまでに約30分かかるそうです。
■喉が渇く前に、こまめ(酷暑・猛暑では1時間に数回)の水分・塩分補給が必要とのこと。

〜主な症状〜
■軽症(T度):めまい・失神・筋肉痛・筋肉の硬直・大量の発汗 ⇒ 水分・塩分補給〜涼しいところで安静にさせる〜早めに医療機関を受診
■中等症(U度):頭痛・気分の不快・吐き気・嘔吐・倦怠感・虚脱感 ⇒ 自力での水分補給(※)が不可であれば直ちに119番通報が必要
■重症(V度):意識障害・痙攣・手足の運動障害・高体温 ⇒ 放置すると死亡の危険が高くなり、緊急の治療が必要
(※)自力での水分補給:自分でペットボトルのキャップを外して飲む事ができる状態。

どんな仕事であっても、業務遂行に体調管理は必須です。無理をせず【確実な自己管理】で酷暑の夏を乗り切りましょう!
posted by 佐野建築士 at 18:08| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年07月14日

久しぶりの建て方

こんばんは、コッシーです★

当社は最近はリフォーム工事がほとんどですが、7月13日に久しぶりの建て方を行いました!
甲府市 M様邸の建て方、総勢13名で頑張ってきました☆

僕も入社してからおそらく3回目くらいでしたが、いつも暑い時期にやっている気がします
ですので、いつも誰か倒れるんじゃないかと心配しながらやっています(^_^;)
なんどやっても本当に疲れるので、僕もすぐにバテバテになり途中倒れそうでしたが、
恵みの雨か?午後4時半くらいにゲリラ豪雨が降ってきて、その日はそれで作業終了となりました

翌日、屋根の野地板まで敷き終わり、建て方は無事終わりました
今後、工事の進捗具合をこのブログでお伝えしていきます
posted by 佐野建築士 at 18:09| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年07月07日

左官の由来☆ミ

こんばんは、コッシーです★

先日、新人の保坂さんに「左官ってなんで左官って言うんですかね?大工とか塗装とか電気とかは漢字から仕事内容がだいたい分かるけど、左官だけ全くわからないですよね!」と言われたんですが、、、このことは僕も全く同じ疑問を入社したばかりの頃に思いました!!
ただその時は特に調べもせずにいつしか忘れていきましたが、今回はネットで調べてみました💡

遡ること律令制の時代(7世紀後半〜10世紀頃)。国家の建設業を担当した役所は、木工寮というところで、その役所の担当した技術職の職制は、大工(おおきたくみ)、少工(すないたくみ・すくなたくみ)、長上工(ちょうじょうこう)、番上工(ばんじょうこう)の4職課に分かれており、行政事務官の役付は、頭(かしら)、助(すけ)、充(じょう)、属(さかん)の4等級に分かれていました。
宮中の修理の時に、壁塗り職人を属(さかん)の等級に任命して出入りを許可していたのが左官の語源のようですが、漢字については当時から「佐官」や「沙官」など様々な当て字が使われていたようで、どこで左官に落ち着いたのかはわかりませんでした(><)

ちなみに大工というのは、木工に限らず各職人を統率する長、もしくは工事全体の長となる人物をさしていたようで、大工、少工は各一人づつの長官次官の関係であったようです。
長官と次官は常に役所にいて設計などに従事して現場も管理していたようです。
つまりは昔の大工は現代でいう現場監督の方が近いですよね❗
posted by 佐野建築士 at 03:06| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年07月02日

初夏の恒例ブロック会議

こんばんは、コッシーです★

先日、初夏の恒例イベントとなりました、ブロック会議を行いました

今年も熱中症に関してはもちろんですが、最近の現場での取り組みや今期のスローガンの確認などをしました

熱中症に関してはDVDを観たのですが、何度もやっていることなので見飽きた内容だったら嫌だなと思っていたのですが、
なかなか面白かったので一安心でした
例えば、熱中症にもいくつかのパターンがあって、それを南極ハワイ型といかにもありそうな名前や飲兵衛の性型とおかしな名前を付けて
分類していました!南極ハワイ型は寒いくらいの冷房の効いた部屋から暑い外に出ることで体がついてこれないで熱中症になってしまう場合で、
飲兵衛の性型は仕事終わりのビールを美味しく飲むために、夕方前から水分を我慢して熱中症になってしまう場合です。
他にも前日の深酒のせいでの熱中症や水だけを飲んで塩分不足が原因で起きる熱中症などを紹介していました☆

今年は異例の6月に梅雨が明けるという事態でいよいよ暑さが厳しい季節です!
皆様も熱中症にはくれぐれもお気をつけ下さい

20180623_162822.jpg
posted by 佐野建築士 at 18:45| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年06月26日

便座交換工事

こんばんは、コッシーです★

僕は先日のヤマヨさんの特売イベントでウォシュレットを購入させて頂きました!
ちょうど我が家の2階のトイレのウォシュレットが調子悪かったのでとてもいい買い物ができました✨
役得というやつですね(^^)

取り付けに関しては、みんなが自分で出来る出来る言うので、自分で付けることにしましたが、そもそも付けたことないですし外してるのを見たこともなかったので、無理だと言ったら入社してから今まで何をやってきたんだと怒られる始末で、自分で付けることになりました😨

ただ、やってみたら簡単な作業ですが、勉強になることもいろいろありましたので、良い経験を積む機会となりました💡
仕上がりはピンクのトイレにアイボリーの便座ですが、光の加減では全く違和感はない組み合わせなのでOKです❗

20180626013612501.jpg
posted by 佐野建築士 at 01:43| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。