2017年07月28日

和風門

こんばんは、コッシーです★

梅雨も明けて、猛暑が厳しい季節ですね(~o~)
皆様も熱中症にはくれぐれもご注意下さい!

今日は、当社で工事を請け負いましたM様邸の和風門の
完成写真をアップします☆

なかなかこのような門が似合う家は限られますが、
いい感じの出来栄えですね

ネズコという木が使われているのですが(僕は初耳です!)、
日本特産の木で、耐久性は高いが、成長が非常に遅いため材として使われるものは
200年以上のものということです!!

僕もいつかはこのような門が似合う家に住んでみたいです

CIMG2124.JPG
posted by 佐野建築士 at 20:08| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年07月21日

銘菓との別れ☆ミ

こんばんは、コッシーです★

ちょっと前、明治製菓のカールが東日本で販売終了になると聞いて、子どもの頃から食べてきたお菓子なので、別れを惜しみ、見かける度に買って食べてきたのですが、なかなか見かけなくならず、いい加減いつなんだ?と思い始め、調べてみました❗

カールは1968年発売開始の歴史あるお菓子で、販売元の明治製菓でも商品名の由来がわかっておらず、商品の形状から「巻く」という意味の「Curl(カール)」と名付けようとしたが、商標登録ができなかったため歴史上の人物カール・ビスマルク(Karl BISMARCK)から「カール(Karl)と名付けられた、または「軽い」食感から「軽い」⇒「かるい」⇒「かーる」となったなど、諸説あるそうです!!

全国販売終了の理由は、1968年の発売開始以来、長きにわたってご愛顧いただいたが、ニーズの変化などで収益性が悪化し、スナック菓子市場はジャガイモを原材料とするポテト系スナックの優位が続き、長期的に販売が低迷していたためだそうです(´д`|||)

カールは8月生産分をもって東日本では販売終了ですが、西日本では販売が続けられ、「カールチーズあじ」と「カールうすあじ」の2種類が残るそうです☆
東日本の超絶カールファンの方はご安心ください(^^)

僕ももう少しカールとの別れを惜しみます。

20170721203518546.jpg
posted by 佐野建築士 at 20:40| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年07月14日

下山大工

こんばんは、コッシーです★

南部の現場へ行き来する道中、身延町下山付近で「下山大工の郷」という看板を見かけるので、この辺は大工町なのかなと気になってました!
そんな折りに、少し前の山梨日日新聞に下山の歴史・文化を紹介しているパンフレットが役場でもらえるという記事が載っていたので、もらってみました☆

これによると、下山は急峻な山と急流の川に挟まれた土地で農地も少ないので、農閑期の仕事として大工技術を磨いたそうで、その歴史は鎌倉時代には既にその活動の記録があったそうです❗
下山大工と呼ばれた大工集団は、山梨県のみならず、各地で活躍したそうで、全盛期の1804〜1830年頃には下山の成人男子の約4割が大工だったといいます❗❗

このような町があったとは!山梨のことでも知らないことはまだまだいっぱいありますね💦

20170714203644350.jpg
posted by 佐野建築士 at 20:37| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年07月07日

身近な動物たち

こんばんは、コッシーです★

この業界に入るまで、南部町には行ったことすらなかった僕ですが、今は週に何度も通ってます☆

南部の現場は山に囲まれた所にあるので、鹿や猿をよく見かけます!猪も出たりするそうで、熊が出たらどうする?と冗談半分で現場で話したりしてます(^^)

最近、僕の家の前でたぬきを見ました!
ずっと前にもたぬきらしき影を見たのですが、今回はハッキリと見たので近所にたぬきの巣があるのだと確信しました!!
僕の家は甲府の中央よりやや南よりの住宅街にあるのですが、近所に空き家があるわけでもないので、たぬきはどこかのお宅を間借りしてるのだと思います(^^;

東京の都会でも、最近はたぬきやハクビシンが空き家なんかに住み着いちゃってるというニュースを見ます。
案外、身近に野性動物がいたりするもんですね❗
posted by 佐野建築士 at 20:50| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。