2018年09月07日

雨仕舞

こんにちは!『 ほさやん』です。

今回は、最近現場でよく耳にする【雨仕舞(あまじまい)】について調べてみました。

一般的に、普段の生活の中で降雨時に建物内へ雨水が入って来ないのは当然と認識していましたが、
それは【雨仕舞】のおかげで、屋根や外壁だけに守られているものでは無い事を知りました。

【雨仕舞】とは防水機能に加え、雨水を雨樋や地面などへ導く(誘導する)仕組みの事だそうです。

建築工事の中で、大工さんによる屋根の下地(野地板)や、外壁の下地(ザラ板)が終わった後に、
この【雨仕舞】がしっかりされる事により、雨水から守られているそうです。

今後の降雨の際には【雨仕舞】に感謝して過ごしたいと思います。

それではまた・・・。
posted by 佐野建築士 at 18:32| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。