今回は、最近現場でよく耳にする【雨仕舞(あまじまい)】について調べてみました。
一般的に、普段の生活の中で降雨時に建物内へ雨水が入って来ないのは当然と認識していましたが、
それは【雨仕舞】のおかげで、屋根や外壁だけに守られているものでは無い事を知りました。
【雨仕舞】とは防水機能に加え、雨水を雨樋や地面などへ導く(誘導する)仕組みの事だそうです。
建築工事の中で、大工さんによる屋根の下地(野地板)や、外壁の下地(ザラ板)が終わった後に、
この【雨仕舞】がしっかりされる事により、雨水から守られているそうです。
今後の降雨の際には【雨仕舞】に感謝して過ごしたいと思います。
それではまた・・・。